CATEGORY:
2013年08月15日
M870のトラブルについて
昨日実はちょっと熱中症気味でした(・∀・)
割りと気をつけてまめに水分補給もしてたんですが、
帰りの道中でも妙に体温が高くて、家に帰った頃にはなんか38度!?とか出てて、
頭もグラグラするので、「あーこれが熱中症ってやつかー」とか思いながら寝てましたが。
皆さんも気をつけてください。

さてM870
あちこちで不具合報告が出てますが、
フォアエンドのロックに関しては前にも書いた通り、
一番後ろまでキチンと引ききる、一番前までキチンと戻すを意識して、
尚且つ二重装填を行わなければ起こらないトラブルだと思います。
僕はベネリM3やSPAS-12等のエアコキシリーズ持ってないし使った事もないので、
コッキングがどんな感じなのか知らないんですが、
この銃軽い力である程度引いたところで「カチッ」という音が鳴って抵抗が増えるので、
なんか引ききれたような錯覚を起こしてしまうんですよね。
コッキングが軽いってのがウリですし余計に。
ところが実際引ききれてない場合が多いので、
ちょっと力をこめてしっかり動かなくなるまで引いた方が良いです。
「カチカチカチ」って感じで何回か鳴って、完全に止まるまで引きます。
あとコッキングを途中で止めて、中途半端に前後させると多重装填を行ってしまって弾ポロを起こすので、
引く時は引く、戻す時は戻すとメリハリをつければ弾ポロも起こさないかと。

とりあえず「動かない!?」と思ったら、即座にマガジンを抜いて中に詰まってる弾をキチンと出しませう。
前後上下に振って軽く叩くかすれば大抵全部出てくると思います

その際、このスプリングの辺りに弾が入り込んだりするので必ず確認します
BB弾が入り込んだ状態でフォアエンド引いたら絶対痛めるしね・・・・
また、チャンバーにも弾が残ってる可能性があるので、必ず一度空撃ちしましょう(・∀・)
マルイさんの説明書にはフォアエンドがロックされたら動かさないで下さいってのは書いてあるんですけど、
じゃあどうすりゃいいのさ?ってのが書いてないんですよね。ちょっと説明不足だと思います。
というか、説明書見ないで動かす人も結構いると思うのですが、
その説明書が箱の中の台座?の更に中に収められてて取り出しにくいので、余計読まない人がいそうな感じがするのですが(僕も最初読んで無かったです・・・)
特に操作に注意が必要な銃なので、そういう部分だけでもわかりやすく図解で記載して、箱開けた瞬間嫌でも目に入るような所に別紙で付属させたほうが良いと思うのですがどうでしょうかマルイさん。

あとガスタンクですが、これは巷でも言われてる通り、タンク自体から抜けて無くても、本体に注しっぱなしにしてるとどうしても抜けていくみたいですね。
自分の奴も恐らくガスが3分の1くらい残った状態で、一日置いてたら無くなってました(´・ω・`)
割りと気をつけてまめに水分補給もしてたんですが、
帰りの道中でも妙に体温が高くて、家に帰った頃にはなんか38度!?とか出てて、
頭もグラグラするので、「あーこれが熱中症ってやつかー」とか思いながら寝てましたが。
皆さんも気をつけてください。
さてM870
あちこちで不具合報告が出てますが、
フォアエンドのロックに関しては前にも書いた通り、
一番後ろまでキチンと引ききる、一番前までキチンと戻すを意識して、
尚且つ二重装填を行わなければ起こらないトラブルだと思います。
僕はベネリM3やSPAS-12等のエアコキシリーズ持ってないし使った事もないので、
コッキングがどんな感じなのか知らないんですが、
この銃軽い力である程度引いたところで「カチッ」という音が鳴って抵抗が増えるので、
なんか引ききれたような錯覚を起こしてしまうんですよね。
コッキングが軽いってのがウリですし余計に。
ところが実際引ききれてない場合が多いので、
ちょっと力をこめてしっかり動かなくなるまで引いた方が良いです。
「カチカチカチ」って感じで何回か鳴って、完全に止まるまで引きます。
あとコッキングを途中で止めて、中途半端に前後させると多重装填を行ってしまって弾ポロを起こすので、
引く時は引く、戻す時は戻すとメリハリをつければ弾ポロも起こさないかと。

とりあえず「動かない!?」と思ったら、即座にマガジンを抜いて中に詰まってる弾をキチンと出しませう。
前後上下に振って軽く叩くかすれば大抵全部出てくると思います

その際、このスプリングの辺りに弾が入り込んだりするので必ず確認します
BB弾が入り込んだ状態でフォアエンド引いたら絶対痛めるしね・・・・
また、チャンバーにも弾が残ってる可能性があるので、必ず一度空撃ちしましょう(・∀・)
マルイさんの説明書にはフォアエンドがロックされたら動かさないで下さいってのは書いてあるんですけど、
じゃあどうすりゃいいのさ?ってのが書いてないんですよね。ちょっと説明不足だと思います。
というか、説明書見ないで動かす人も結構いると思うのですが、
その説明書が箱の中の台座?の更に中に収められてて取り出しにくいので、余計読まない人がいそうな感じがするのですが(僕も最初読んで無かったです・・・)
特に操作に注意が必要な銃なので、そういう部分だけでもわかりやすく図解で記載して、箱開けた瞬間嫌でも目に入るような所に別紙で付属させたほうが良いと思うのですがどうでしょうかマルイさん。

あとガスタンクですが、これは巷でも言われてる通り、タンク自体から抜けて無くても、本体に注しっぱなしにしてるとどうしても抜けていくみたいですね。
自分の奴も恐らくガスが3分の1くらい残った状態で、一日置いてたら無くなってました(´・ω・`)
Posted by あんこ入り
at 11:50
六発モードでしっかりコッキングしても一~三発弾ポロが発生するので、ローディングかホップパッキンの問題かはまだわかりませんが、いずれにせよ多重装填だけが問題ではないようです。
それにしても残念ですね。
パッキンの個体差とかもあるんでしょうかね(´・ω・`)
そういえばショップで傷がついてる物とか欠品のある物とかがチラホラあると聞いたので、自分のは当たり個体だったのかもしれませぬ。
なんだか色々詰めが甘い感じはしますね。
とりあえずお盆明けマルイさんがどう対応するのか待ちたいと思います。
私も購入しようと思っていましたが、しばらく様子を見ることにしようと思います
次世代SCAR以降、マルイの品質管理が疑われますね
しかも決まってマルイの長期休暇前の発売が多く、すぐに対応できないのも問題ですね
数年前から海外製品をとやかく言っているマルイですが、「信頼の日本製」のキャッチコピーが泣いているような気がします
確かに休暇前に発売ってのがよくありますけど何なんでしょうかねあれは・・・
KSCさんも発売後に長期休暇とかよくありますし、業界の風習なんでしょうか(´・ω・`)謎
ユーザーでテストしてるといわれても仕方が無いような気がします。
斬新なアイディアやシステムもいいですが、根っこの部分をもっとしっかりして欲しいですね。