CATEGORY:S&W M66
2018年02月19日
マルイのM19ガス漏れ
清々しいおはようございます( 'ω' )

久々にマルイのM19出してきたら盛大にガス漏れしてたので修理です。プンスコ

両面のグリップを外して中のガスタンクとコンニチハ
これは同社ガスパイソンも同様ですが、グリップは両面外さないとガスタンクが外れないので、先に必ず両面外しておきます。

サイドプレートのネジも外して機関部をパカー。
コルトリボルバーは左側を開きますがS&Wリボルバーは右側から。
この機関部なんですが、細かいネジとかちっこいバネがゴチャゴチャ組み込んであるので、
うっかり組立崩壊したりするとクッソめんどくさいことになるので、開く際は注意が必要です_(ˇωˇ」∠)_
この時グリップを片面しか外してなくて
ガスタンク取れないなー???あ、グリップこっちも外すのか〜w
↓
機関部開いたまま逆さまに向けてパーツが墜落
こういう事になると本当に辛い・・・・のでグリップは先に外しておきましょう(←昔やったやつ)

グリップ・サイドプレート及びガスタンク部分のネジも外れてれ入れば、そのまま引き抜くことができます。
放出口がハマってるので少し引っ張る必要がありますが、この時も機関部が崩壊しないように手を被せてやるのが吉
少し斜め下に引っ張り出すような感じです。

タンクが抜けたらここの放出バルブをドライバーで外して分解。
この後写真撮るの忘れてたんですが()バルブ見た感じ特に異常はなかったので、注油だけして再度組み込み。
で、あっさり治りました。
ガス漏れに関して結構ネガティブなイメージがある人も多い気がしますが、
経験上シーリングとかパッキン交換とかしなくても分解・注油・組み込みで治るケースが非常に多いです。
大抵些細なズレとかパッキンの油切れで抜けてるので。。。
なので分解しにくいマガジンは好きじゃないです( ☆◜௰◝☆)
マルイのガスリボはよく放出バルブから漏れるので、簡単ですが覚えとくとちょっとお得かもしれません・・・。

久々にマルイのM19出してきたら盛大にガス漏れしてたので修理です。プンスコ

両面のグリップを外して中のガスタンクとコンニチハ
これは同社ガスパイソンも同様ですが、グリップは両面外さないとガスタンクが外れないので、先に必ず両面外しておきます。

サイドプレートのネジも外して機関部をパカー。
コルトリボルバーは左側を開きますがS&Wリボルバーは右側から。
この機関部なんですが、細かいネジとかちっこいバネがゴチャゴチャ組み込んであるので、
うっかり組立崩壊したりするとクッソめんどくさいことになるので、開く際は注意が必要です_(ˇωˇ」∠)_
この時グリップを片面しか外してなくて
ガスタンク取れないなー???あ、グリップこっちも外すのか〜w
↓
機関部開いたまま逆さまに向けてパーツが墜落
こういう事になると本当に辛い・・・・のでグリップは先に外しておきましょう(←昔やったやつ)

グリップ・サイドプレート及びガスタンク部分のネジも外れてれ入れば、そのまま引き抜くことができます。
放出口がハマってるので少し引っ張る必要がありますが、この時も機関部が崩壊しないように手を被せてやるのが吉
少し斜め下に引っ張り出すような感じです。

タンクが抜けたらここの放出バルブをドライバーで外して分解。
この後写真撮るの忘れてたんですが()バルブ見た感じ特に異常はなかったので、注油だけして再度組み込み。
で、あっさり治りました。
ガス漏れに関して結構ネガティブなイメージがある人も多い気がしますが、
経験上シーリングとかパッキン交換とかしなくても分解・注油・組み込みで治るケースが非常に多いです。
大抵些細なズレとかパッキンの油切れで抜けてるので。。。
なので分解しにくいマガジンは好きじゃないです( ☆◜௰◝☆)
マルイのガスリボはよく放出バルブから漏れるので、簡単ですが覚えとくとちょっとお得かもしれません・・・。
Posted by あんこ入り
at 09:00
│S&W M66