CATEGORY:KSC GLOCK
2017年03月28日
KSC G19 HW

もうちょっと早くというか17よりこっち先に出して欲しかったかな!
KSC G19 スライドHW
以前からラインナップされていたG19にもいくつか種類はありましたが(カタログ上には)、今回のは先に発売されていたG17に続くスライドがHWとなったモデル。フレームはABS樹脂。

今回のモデルはオーソドックスなGEN3
KSCのG19はフレームがHWとなっているモデルもありましたが、実銃が樹脂なのにHWなのかという声も少なくなかったのでは。
オールHWのタナカグロック(モデルガン)も持ってますが、あの質感好きなんですけどね_(:3 」∠)_
そのうち中古でフレームだけ手に入れてオールHWにしてみたいところ

無刻印なのはやっぱりちょっと寂しい
KSCでも17用はGuarderのがあるみたいですが19用は見当たらず

17もでしたが、プラスチックながらアウターバレルが特に綺麗で印象的。ライフリングも美しくインナーも黒染めで目立たず◎
スライドには17同様先端に金属の補強パーツがインサートされてます。

ブローバックエンジンは従来型同様の負圧式。システム7という表記は無いけど実質システム7?システム7の定義がよくわからない()
エキストラクターは一体型のモールドながら、装填された時のように少し飛び出した造形でリアル感が演出されてて良いですねʕ•ᴥ•ʔ

コッキングインジケーターもしっかり再現。
トリガーが角ばってるというか、指をかけた時にマルイのグロックだと平面的に指にタッチするところ、KSCのグロックは尖った感じで当たります。
トリガープルはハンマーが落ちる辺りでグッと重くなる実銃っぽさが演出されてるように思います。

内部パーツ、ブリーチがHW専用品になってるらしいですが元々がどんなのか知らないのでどう変わったか不明_(:3 」∠)_
そのうち従来モデル買ったら見てみます

お気に入りのKJ G19と並べてみましたり
純正部品がスライドとマガジン以外あまり残ってないのであんま参考にはならんのですが。
こちらもスライドHWなので重量感は似たり寄ったりというところ。

KSCは実寸らしいですが確かにKJの物と比べると所々細身になってるような。握った感触も少し細く、VFCの物と同じような握り心地。

擊ち比べ。
KSCの方が元気な感じ。マガジンあっためるとコンパクトながら結構重みのあるリコイルが楽しめます。17よりもコンパクトなおかげかキビキビしてる。
初速がこのサイズとしては結構高く、75m/s前後をマーク。35度くらいにすると80m/s程にまで上がった。最新のチャンバーで弾も綺麗によく飛ぶので、サバゲーでも十分使えそう。
ただ最新のGBBに比べると少しもっさりした印象は否めず、新鮮さは薄いかなと。STIシリーズ位のパワフルさがあれば満足できた気がする。

ガッツリ撃ち込んでみたけどトラブルらしいトラブルも無く、刻印類を除けば総じて完成度は高いと思います。
ただオーソドックスなモデルだけに、安定供給をしてほしい...というかもっと早くにしていて欲しかったですね_(:3 」∠)_
HWスライドという利点はあるものの、マルイからも発表されたG19はリアルサイズ化、中身もリニューアル(予想ですがシリンダー大口径化とか)の予定と結構気合が入っているので、ユーザーの多くはそっちに流れてしまうだろうなぁというのが正直なところです_(:3 」∠)_
17はお腹一杯なので華麗にスル―してた私は19HWを買う事に。
ここからは私個人の意見です。
システム7は15パイシリンダーの為、平面では収まらないのか金属のパーツのカバーが付きます。
プラ底面露出は非システム7かと思います。
その割にはHWスライドをキビキビ動かしますね。
KSC USPcHW7との比較では同じコンパクトとはいえスライド部の重長が違う為なんとも言い難いですが、重いリコイルでキビキビさは無いが連射は19よりいいかも。
最近のKSCはSTIVIP、HK45のシス7化による破損防止白スポンジを廃止しリコイルSPを弱くしてますね。
その為226HW7では金属の盛り上がったシリンダーカバーの溝に引っかかるというw
おそらく○イさんの19発売前にシステム7が出る気がします。
G19ストレートフレームで見てみたが、写真からじゃ違いはわからなかったです。
ノッチの削れがHW樹脂でいくらかましになってるだろうなぁ。
そこがいいなぁ、
なんせノッチの掛かる方じゃなく、天井の方まで削れていくから。
こんにちは〜
本命は19だったんですが長らく出てなかったのでもう出さないのかなぁと思って17買ってたんです・・w
なるほどシス7と違う点もあるんですね。。参考になります。
リコイルスプリング弱くするのも意味があるんだろうなーと思いながら、226は動きがもっさりしすぎてたのでSTI5.0用の強めなスプリング組んでみたら大分シャッキリしました。破損はちょっと心配ですけどね・・w
>壽さん
ブリーチはどの辺が変わってるんでしょうね・・・
ノッチ削れは今のところ問題ない感じです。使い込んでいけば徐々に削れて行くんでしょうが・・・。
>最北の妖精さん
いや全くです_(:3 」∠)_
手元にG19フレームHWがあったので、HWスライドだけ部品注文してみましたが、問題なくABSスライドと換装できました。
ABS、HWでスライドの内面形状も変わっていなかったので、ブリーチ自体は同じ or 少なくとも大幅な設計変更はされてないんじゃないかという気がします。
ご参考まで。
自分もいまいち良くわかってませんが
・インナーバレルユニットは固定(アウターのみショートリコイル)
・負圧式エンジン
・ジンク製一体型マガジン
の製品がそうみたいです。旧P226Rあたりから実質そうなんじゃないかと。
Gシリーズはsystem7のはしりみたいなもんですが、そもそもは低価格ガスブロをリリースしようって事でコストを抑えられる負圧式エンジン等を採用って話でしたね。
>ブリーチ
形状的には従来のものと同じように見えますが、もしかしたらガスカットタイミングが変更されてるかもしれませんね。
こんにちは、情報感謝ですヽ(´▽`)/
ブリーチもそのまま使えるとなると微細な違いしかなさそうですね...やはり旧タイプと比較してみたいです。ありがとうございます
システム7はKWAの開発だとか噂を耳にしましたが本当よくわからないですが、
確かにほかのシステム7モデルと比べると色々異なる点がありますね_(:3」z)_
ガスカットタイミングの違いとかはありそうです。また入手したら比較してみます
G19-スライドHW、かなり迷ってます。フレームHWをすでに持っていて精密チャンバー化もしていますが、お店でスライドHWを持たせてもらったら重量バランスがすごく良く感じましたね。マルイG19が後に控えてるのがわかってるからどうしようか。。。もう1回持たせてもらったら勢いで買ってしまうかもしれません。
こんばんは!
持った感じはずっしりしっかりしてていい感じですね(´〜`)
ただマルイのやつがでたら性能もさることながらカスタムパーツも充実するでしょうし、微妙な気もしますね・・・w
この所有感といったら超満足!重さもマガジン抜きで530gと実銃にかなり近くなりました。
スライド内部を旧版と比べるとガスカットの位置は変化がなさそうです。ノズル下部分が若干変化しているようで、旧版ではスライドをゆっくり戻すと閉鎖不良になりやすかったものが、新版では完全閉鎖しやすくなりました(個体差かもしれませんが)
コメ返遅くなりましたm(_ _)m
フレームHWいいですね〜。ストレートフレームのものを探してるんですが中々良いのが見つかりません
細かい部分改良は入ってるみたいですね!最初ちょっともさっとした動きでしたが使ってるうちにキビキビ動くようになって来て結構お気に入りになってきてます..!