CATEGORY:VFC MP7 KSC 東京マルイ
2013年03月03日
マルイ・KSCのMP7はリアルか否か
VFCのMP7がリアルサイズ!
マルイとKSCはリアルじゃない!
という感じで某で話題になってますね( ・ω・)
http://www.hk-usa.com/military_products/mp7a1_general.asp
ちなみにH&Kに記載されてる全長17.7インチ(約420mm)
これに対してマルイ・KSCの全長は380mm・・・・・?
4センチの差って・・・・・・。
VFCはH&Kの数値に合わせてきてるようです。
実銃採寸とはなんだったのか・・・・・・・・
ただちょっと腑に落ちなかったのが、色んなところで情報がまとまってないところ。
wikipediaに載ってる全長が340mm(英語版だと415mm)
MEDIAGUN DATABASEに載ってる全長が380mm
どれもバラバラやんけヽ(`д´)ノ
これ最悪自分とこの商品のスペック間違えてる可能性もあるかも?って事で色々調べてみました。
☆注意☆
以下の文章は半分ぐらい自分の憶測によるものです。情報の信憑性等は保障しないので、
「んなわけねーだろあほがwwwwwww」とか思っても心の中で笑うぐらいにしといてくださいませ。
とりあえずH&Kが自分ところで間違えてるという事はないようで、VFCがリアルサイズなのは間違いなさそうです。
んじゃあこのマルイサイズは一体何なのかというと

こんなん出てきました。
どうもこれがMP7A1の前身、MP7のプロトタイプみたいです。
失敗作G11のケースレス弾を使用したPDW?
内容はちょっとよくわかりませんー(後述のサイトで調べてください。自分英語読めないので)

んでこっちが2000年から2003年まで製造されていたMP7。
MP7A1と違って前方側面のレールがありませんねー。
で、前者の写真のサイズが「340mm」
・・・・・・・
これもしかしてフラッシュハイダーつけたら380mm(マルイサイズ)になるんじゃね?

ということでマルイのMP7のフラッシュハイダーを外して計ってみるとー(しかしダサいなこれ・・・)

はいドンピシャヽ( ´¬`)ノ
更にwikipediaから抜粋
2004年には改良型のMP7A1がリリースされており、ボルトストロークの延長を施し連射速度の低下を図った(弾切れが早くなってしまう為の処置)他、前方側面に小型のピカティニー・レールを追加している
恐らくこのボルトストローク延長の為に全長をちょっと伸ばしたのではないかなーと。
MP7のサイズが340mm(ハイダー付きで380mm)なら、wikiやMEDIAGUNの情報も合点がいきますしね。
要するにマルイから出ているMP7A1は、MP7A1のサイズじゃなくて、MP7のサイズなんじゃないかと。
マルイがMP7A1の電動ガンを発売したのが2006年初旬なので、実際開発は2004年くらいからやってるでしょう。
2004年からリリースされた実銃のMP7A1を採寸する機会がなくて、
MP7と全長が変わってたとは思わなかった・・・・とかそういうオチなんじゃないかと予想しますヽ(´ω`)
リアルサイズか否かと言えば、MP7A1とは違うけど、MP7であることには間違いない・・・・という結論になるんでしょうか。
先にも書きましたが大半が憶測なので、参考程度に。
後はこだわりたい方々で喧々諤々やって頂ければよいと思います。
ちなみにMP7についての記述はこちらのサイトを参考にさせて頂きました。
http://www.hkpro.com/index.php?option=com_content&view=article&id=88:mp7
~~~~~
個人的には特にキニシナイ派なのでマルイので満足してます。
さてM4弄ろう・・・・・・
参考になれば幸いです・・・・
なんかマルイさんを貶めるような記事になっちゃいましたが、マルイさんのMP7自体はすごく良いモノなのは間違いないので・・・