CATEGORY:COLT PYTHON
2013年07月02日
パイソンとコンバットマグナムの味付け
シングルアクションのパイソン、ダブルアクションのコンバットマグナム、みたいな事をどこぞで見た記憶がありますが、
マルイリボルバーもその特徴を受け継いでる?のか、パイソンはシングルアクション時、トリガーを引くとダイレクトにバツッと撃てる感じ。反面、ダブルアクションはトリガーが重くて銃身がブレやすく、連射速度も遅め。

対してM66はダブルアクションがとにかく軽くて連射が速く、余分なチカラが入らない分銃身もブレにくくてダブルアクション向けの味付け。但し、シングルアクション時のトリガーの遊び?が多くて、精密射撃には向かない感じです。
西部劇でよくある、後ろ向いて歩いて振り向いてパーン!みたいなのはパイソンのほうが向いてるカモ。
24連射システムが活かせるのはコンバットマグナムですね。ゲーム向けとも言えるかもしれない。
この辺マルイさんは狙ってやったのだろうか。
マルイリボルバーもその特徴を受け継いでる?のか、パイソンはシングルアクション時、トリガーを引くとダイレクトにバツッと撃てる感じ。反面、ダブルアクションはトリガーが重くて銃身がブレやすく、連射速度も遅め。

対してM66はダブルアクションがとにかく軽くて連射が速く、余分なチカラが入らない分銃身もブレにくくてダブルアクション向けの味付け。但し、シングルアクション時のトリガーの遊び?が多くて、精密射撃には向かない感じです。
西部劇でよくある、後ろ向いて歩いて振り向いてパーン!みたいなのはパイソンのほうが向いてるカモ。
24連射システムが活かせるのはコンバットマグナムですね。ゲーム向けとも言えるかもしれない。
この辺マルイさんは狙ってやったのだろうか。
Posted by あんこ入り
at 22:42
│COLT PYTHON