CATEGORY:KSC CZ75
2014年04月14日
CZ75のあれから

今日はKSCの新作CZ75マシンピストルモデルをレビューします٩( 'ω' )و(大嘘)
KWAの新作として登場予定ですけど、これKSCのCZ75じゃ無理だよね。
補強のシャーシを通さないとフレームがマガジンの重量と振動でバッキバキに割れそうだけど、
そんなもの入れるスペースも無さそうだし。
なによりスライドが瞬時に割れそう(哀)
オールHWならなんとかなるかもですが。
そういえば一時期お騒がせしたKSCのCZ75。
毎日100発撃つ~とかなんとか言ってたものの、当然そんな環境もガスも無いので、
たまーに動かしてガチャガチャしてる程度で、1万発はおろか200発ぐらいしか撃っておりません。
しかも寒い時期でしか作動させてないので、

スライドは未だに綺麗なままです!
と思ってよく見たら、右のほうからシリコンオイルが粒状に染み出してて

▂▅▇█▓▒░(’ω’)░▒▓█▇▅▂うわあああああああ
クラックはいってるうううううううううう・・・・・・・・・・・・ぅぅぅぅぅ。。。。。。。。。。。。
前回の時は自分でも半信半疑でしたが、
今度はもうセレーションの辺りを押すとオイルがガンガン出てくるので疑いようが・・・・・
これ撃ってたらそのうちスライド飛んでくるのかな(白目)
もうほんとKSCはハンドガンはHW一本に絞ったほうがいいんじゃないかと思うん。
話は変わりますがついにマルイがHK45を発売しますね。かなーり久しぶりにマルイ製品を予約してしまいました。こんだけ時間かけて開発したんだから所期ロットでも大丈夫デスヨネ・・・。
ごぶさたでございますー(´・ω・`)ノシ
どうもリアサイトの付け根の辺りが強度不足みたいですね。
同じようなクラックが入ってる話も検索したらチラホラ見かけたし、
他のKSCの銃で同じ場所からクラックが入ったり割れてるものが散見されるので・・・・・
シリンダー径もそうですし、シリンダー上の肉薄部分もそうですし、もうちょっと考えて欲しいところです。
マルイのHK45はツイッターでもマルイさんかなり自信満々・・・・ですがまあそこは蓋を開けてみないとわかりませんがwww
まあマルイも初期不良はちょいちょいありますが、サポートは大体ちゃんとしてくれるのでそこまで気にしなくても大丈夫だと思います・・・。
ご無沙汰しております。
ってか、リアサイト取り付け部分のアリ溝から逝っちゃってますね...orz
旧型のCz75で多かった破損ですね、これ。
家のはあんこ入りさんより数は撃ってるはずなんですが大丈夫なのは
一応バッファーを入れてるからなのかな?
バッファーに関しては、ゆるほびっ!さんの所に記事にして頂いた非常に
単純なものなんですが、効果はやはりあるみたいですね。
(気になったらゆるほびっ!さんの記事を観て頂ければと)
これ、修理依頼したら有償なんでしょうかね?
旧型も所有してますが、こちらも破損無しなんでKSCさんがこの破損に
関してどういった対応されてるのか解らないですが、一度画像添付で
メールされてみては如何でしょう?
旧型でもあった破損がシステム7でも起こる事例だって証拠になりますし。
あんこ入りさんは本当にCz75では苦労されてて悲しい限りです...
どうもこんばんわです!
旧型でもここ割れてたんですか・・・わかってるならもうちょっと対策してほしいですね。
Timm MK2さんのバッファーとか溝埋めの記事は拝見してたのですが、
1万発大丈夫とか言ってたKSCを一応信用してみた結果がwwwww
今回はもう少なからず撃ってしまってる以上有償でしょうね(´・ω・`)
一応報告だけはしておこうと思いますが。
まあクラック部分補強してぶっ壊れるまで使ってみようと思います┐( ∵ )┌(ヤケクソ
>旧型でもここ割れてたんですか・・・わかってるならもうちょっと対策して
>ほしいですね。
家のCz75 1stのリアサイト前クラックを発見してしまった時、
“Cz75 スライド破損”
で検索掛けたら、旧型のがあんこ入りさんの個体の様に割れてしまってる
のが一杯ヒットしたんですよ。
最悪、スライド後部が捥げるみたいで...
なので、少なくともCz75のリアサイトのアリ溝からの割れに関してはKSC
さんでも周知の事例のはずなんですけどね。
オフ会で知り合った方が落札されたCz75 2nd システム7版も、スライド後部
がリアサイトのアリ溝辺りから完全に割れてしまってるのを拝見してまして、
Cz75のシステム7でもこの破損は少しはあるんじゃないかと。
(落札された出品画像に捥げてる状態の画像が出てました)
1stの方は、スライドの材質が固めのものみたいなので、この辺はどうなのか
気にはなってましたが、あんこ入りさんのがそうなってしまうとは...orz
>Timm MK2さんのバッファーとか溝埋めの記事は拝見してたのですが
私の方のバッファーは、Timm_MK2さんの記事のスライドのあご部分への
ゴム板の貼り付けじゃなく、リコイルガイドが入るスライドの内部の穴の最奥
に“S-5Oリング”を入れるだけのお手軽なんですよ(笑)
(記事には、青文字で書かれてるだけなので画像は無いです)
Oリングを穴に入れるだけなんで楽だし、簡単に取り出せますし。
>1万発大丈夫とか言ってたKSCを一応信用してみた結果がwwwww
メールには、2~3万発のテストでも問題ないって回答されてましたよね(苦笑)
>今回はもう少なからず撃ってしまってる以上有償でしょうね(´・ω・`)
私からすれば、わずか200発前後で割れてしまうのはかなりの問題だと
思いますので、強めに不具合に関しては言いたいかな~。
でも、KSCさんからもあんこ入りさんや私は“うるさい客”だと思われてる
かもですが...
>まあクラック部分補強してぶっ壊れるまで使ってみようと思います┐( ∵ )┌(ヤケクソ
スライド上部の溝みたいに埋める事が出来るものじゃないので、ここは補修
にも限度がありますね...<接着剤流す位かと
シリンダーが動くから、薄いプラ版とか貼る事も出来ないですし...