CATEGORY:KSC P226
2016年09月20日
KSC P226R ②
KSCのP226Rちょっと使い込んできました。多分1000発ぐらいは撃ったかな・・・
言うてインドアと部屋撃ちでしか使ってないので、あんまり遠くの弾着とかはわからないですが、弾はかなり綺麗に飛びます。

改めてブローバックについては、特に「コレはすごい!」って感じではないんですよね。
同社のHK45HWと比べてみても、割と落ち着いてるというか。
ただ連射してスピードが落ちるという事が殆ど無いせいか、結構ずしっとくる感触のせいか何故か不思議と安心できるブローバック。よくわからないです()

今回は内部と気になった点を少し

まずスライドストップ。HWなのでABSモデル程削れないとは思うんですが、前回の記事で「ブリーチの前部がスライドストップの内側部分に当たって削れ防止になっている」という旨のコメントをいくつか頂いて見てみたんですが、確かに当たって

当たって・・・・・ないような・・・・。
確かに干渉する位置関係にはあるんですが、当たる寸前で止まってしまっていてコンマ数ミリ程隙間があるような・・・。
切りかきが少し削れたら当たるようになる仕様?(なんだその謎仕様)よくわかりません(´ω`)

ほっぷちゃんばー
パッキンのバリが酷い
まあ実際手前側のバリがそこまで弾道に影響するのかはちょっと疑問ですが一応除去
チャンバーは板バネでパッキンを押す最新のタイプになってます

ブリーチも分解してみました。
あれ?リターンスプリングどこいった???

KSCのシステム7エンジンてこういう風に外側にリターンスプリングがついてる筈なんですが
(撮影用の予備パーツなので1本しかついてないですが実際2本あります)

と思ったら中に入ってました。
他のKSCの銃でこのタイプは見た事無いんですが新設計なのかな?

実際僕も何度かやった事があるんですが、ブリーチを組み込む時にスプリングが外れてイライラしたり、スライドの中で変に噛んだりして変形させてしまったことがあるのですが、これならそういう心配が無さそうで◎

あともう一個、マグキャッチ。
これも前回コメントでフレーム部分が破損したというコメントを頂いたので、ちょっと耐久テストというか
がっちゃんがっちゃん
300回くらいはやったと思いますが、特に問題は無かったです・・・個体差?
ただゆっくり差し込むとかかりが悪く、いきなりすっぽ抜けたりするので、差し込むときはスコッと入れる方が良さげ。

どうしてもちょっと湯皺とか細かい再現度で疑問符もある銃なので賛否両論でるとは思うんですが、実際手に取って触って撃ってみるとすごくなんか好感度高いんですよね・・・・・謎い銃だ・・・・。
結局私もP226R注文してしまいました。
もちろん、あんこ入りさんのレビューを見て物欲が刺激されたせいです。
(と他人のせいにする)
これでKSCの電動AKはかな~り購入が難しくなってしまいました。
ついでにマルシンのモデルガン「駅馬車」までも…。
本当にアホな行為ですがどうやら私は物欲には勝てないようです。
他のメーカーさん(特にタナカ)も新製品を出してくるだろうに…。
しかし、KSCの場合、「売り切れたらいつ再販するかわからない」という怖さ(初回ロット不良の怖さもありますが)がありますので仕方ありません。
それとノッチの件ですがやっぱりHWとABSでは作りを変えているのかもしれませんね。
ABS版発売からだいぶ期間も空いてますし、KSCのHPでもいろいろ弄ったみたいなことを書いてますしね。
私のHK45HWとUSPコンパクトHWのノッチはほとんど削れていませんし、KSCの場合はHWのほうが丈夫なんでしょうか。
これで湯じわがなければ本当に素晴らしいメーカーなんですが、何とかならないもんですかね。
ABSもHWも同じ仕様のはずですが。自分も確認してみよう…。
>リターンスプリング
気づかなかった(^-^;後で確認(ry
>マグキャッチ
HW版はフレーム内部の櫛状の部分の角がマグキャッチに引っ掛かってる感じだったので、少しヤスリがけしたら改善しました。
マグキャッチがかかりにくいのは、シリンダーの設計変更でシリンダーとマガジンのガスルートパッキンのクリアランスがタイトになったからじゃないかと。
いろいろ問題が有る銃ですが残念な子ほど可愛いの法則(笑)で今では可愛くてしょうが無いです。
ブリーチに接触してませんでしたorz
ノッチ補強しようかな…
>フレーム破損
初期のものはマガジンキャッチストップSPが長くてマガジンキャッチストップがゴリゴリとフレーム内部を削る症状がありまして。対策として短いSPに変更されました。
余談ですが、旧型ABSフレームとHWフレームでは若干形状変更されている事が判明。HWフレームは実物グリップに合わせてビーバーテイル部?のラインを改修しているみたいです。
ただ、グリップスクリュー位置は同じようなので旧型のグリップの取り付けは可能でした。
以前、マガジンキャッチのことを書きましたが、皆さん何ともないようで何よりです。
私も修理を依頼していた物が戻って来ました!
迅速に対応頂いて、感謝です。
まだトラウマで恐々触っていますが、皆さんのコメントを見て安心しました。
実射もしていなかったので、これからバシバシ撃ってみます。
こんにちは、購入おめでとうございまーす(白目
そこそこ使い込んでみましたが湯皺さえなければやはり相当良い物だと思います・・・。ノッチについてですが、旧型でも削らないと当たらないという旨の記事があったので多分変わってないのかなと思います・・・現物見てないのでなんともですが
>ぱいそんさん
こんにちは
マガジン、マグキャッチについてですが、かなり使い込んでみたもののコレと言って問題は無い感じです。入れるときはやはりある程度スコッと入れた方がいいようですが。
>最北の妖精さん
こんにちは
マガジンキャッチについてですが、赤羽フロンティアさんがツイッターで紹介されてましたが、ホーググリップの底面がちょっと干渉して入り難くなってるとの事で、グリップを一部切り取るといいとのことでした。僕のはそこまで難じゃなかったのでやってないですが・・・。
>コーイチさん
こんにちは
無事治って戻ってきたようでなによりです(´∀`)
ゲームでもバシバシ使ってみましたが、なかなか楽しい銃ですねこれは
どうぞ良いP226ライフを・・・