CATEGORY:VFC MP7 KSC 東京マルイ
2014年02月12日
マルイ・KSCのMP7はリアルか否か 3
重箱の隅をガツガツつついていくスタイルの僕ですこんばんわ
過去記事はこちら
http://ankoiri.militaryblog.jp/e412858.html(妄想・憶測編)
http://ankoiri.militaryblog.jp/e512369.html(確信編)

マルイのMP7A1の説明書見てたらこんな記述が。

実銃データェ・・・・・・
しかしこれ全長に関してはMP7のデータって事で納得できるんですが、
この重量「2100g」ってナンダ?(´・ω・`)?
http://www.heckler-koch.com/en/military/products/submachine-guns/mp7a1/mp7a1/overview.html
実銃のデータはH&Kにも記載されておりますが、1900g
ここに記載されてるのはマガジン込みの重量です(Weight→Weaponの横の「!」マークにカーソルを合わせると表記されてます)
他にもマガジン抜きで1800gという記述があったので間違いないでしょう。
20連マガジンの重量が100g。40連が200g
20連マガジンを挿した前提の本体重量のため、40連挿しでも2000gなのでマルイのデータは計算が合いませぬ。
実銃MP7・MP7A1のデータを色々集めてみましたが、合致するものはありませんでした。
今までの過程で思うところは、どうもWikiとか情報サイトを見てると、
MP7とMP7A1のデータが入り混じったりしてグダグダになってるものがすごく多い。
http://en.wikipedia.org/wiki/Heckler_%26_Koch_MP7
これなんかもそうですが、本家にリンクを貼っておきながらマガジン無し重量を1.9kgと記載していたり、
「MP7からMP7A1になってレシーバー伸ばしたけどストック薄くなったから全長一緒だよHAHAHA」って書いてる割に、データはしっかりMP7A1のものですし・・・・・
http://ja.wikipedia.org/wiki/H%26K_MP7
日本のwikiに至っては、プロトタイプPDWの重量のまま。
ちなみに実銃MP7の重量は1.6kg
マルイは実銃のデータを持たぬまま、この辺の適当なデータを鵜呑みにしちゃった可能性があります。
まあwikiは絶対信頼できるというものでもないですし、
個人のサイトで誤植してたら「嘘乙wwwwwwww」程度で終る話ですが、メーカーが
「実銃データ(ドヤアァァ」
で、これはさすがにちょっとリサーチ不足では(´・ω・`lll)
無理して新型(当時)で出さなくても良かったんじゃないかと思います・・・・・。
また以前の記事で、wikiからの情報を元に、
連射速度を遅くする為にボルトストロークを伸ばしたのでサイズがデカくなったと仮定しました
あれは多分日本の銃雑誌からの出典なんでしょうが、
本家の過去のデータを遡っても、MP7からMP7A1になってから発射レートが低下しているというものが見当たらなく、
ちょっと信憑性に欠ける情報です。
もしかしたら、ただ単に窮屈だからデカくしただけなんじゃないかと思えてきました・・・・・・・(´・ω・`;;;)
VFCサイズは本当構えるの楽なんですよおおおお
次回ロットの説明書から実銃データ消えてるかもですね(煽り)
不良品の割合で言えば多分KSCとか他メーカーのほうが多いと思います正直・・・(・∀・;;;)
電動M4の件は結局どうなんでしょうね。もう協会分裂するくらいの仲なので、色々めんどくさいことはあるんでしょうが。。。。。