CATEGORY:VFC VFC M4

2015年11月22日

VFC M4 GBB MK18 Mod.1 2015ver 2

VFC M4 GBB  MK18 Mod.1 2015ver 2

ダニエルディフェンスのハンドガードかっこいいな〜・・・・


ということでVFCのGBBR、MK18 Mod.1。
ざっと見てみましたけど、前回書いた通り中身の構成に関してはSABERと変わった部分は無いようです。



DX版はセレクターやマガジンキャッチ等にスチールパーツが奢られてますが、価格的にはあまり変わらないお得設定?

VFC M4 GBB  MK18 Mod.1 2015ver 2

VFC M4 GBB  MK18 Mod.1 2015ver 2


早速撃ってみようと思ってチャーハン引いて撃ってみたんですが



「カキン」




ハンマーが落ちるだけで動かない。あれ?(´ω`)


ガスもちゃんと入ってるしおかしいな・・・・・と思って一度マガジンを抜いて、ガチャガチャした後にもう一度やってみると撃てました。しかしハンマーが落ちた状態でマガジンを挿してから撃つとやはり撃てない。ブローバックもなんだか弱々しい。そういえばこれSABER買った時も同じ事があったような気が・・・・・・・嫌な予感。

テイクダウンして見てみる事に。



VFC M4 GBB  MK18 Mod.1 2015ver 2

んでまずこれもSABERと同じく、テイクダウンピン抜いても開かない(´ω`)

トレポンのようにストック後端を強く叩くと開きましたが、フロントピンの回りが破損しそうな感じもするのでちょっと怖い。あんまりオススメしないです。


VFC M4 GBB  MK18 Mod.1 2015ver 2


フロントピンも抜いておとなしくアッパー分割した方が安全です。
ちなみにリアのピンを先に抜いてしまうと、フロントピンに力がかかって抜きにくくなるので、先にフロント側から抜いた方が良さげです。

SABERの時は干渉する部分を削ってテイクダウンできるようにしましたが、その影響かわかりませんが極わずかにレシーバー上下でガタが出てるので、削って開けやすくするのも自己責任でおながいします。



そして肝心のファイアリングピンを見てみますと




VFC M4 GBB  MK18 Mod.1 2015ver 2

なにしてんのコイツ・・・(´ω`)

正常な状態だとマガジンが刺さってない時は、バルブに当たるパーツが下に降りてるんですが・・・・しかも何か斜めってるし・・・・。
とりあえず分解してみます。

需要有るかわかりませんが、一応分解方法も後述しておきます
僕の場合初めてまともに分解したのがVFCのM4で、今思えばすぐ分かるような事でもすごく悩んでしまったので少しでも参考になれば幸いですが・・。
ちなみに当時の記事 ▶︎ http://ankoiri.militaryblog.jp/e407950.html 今より生き生きしてるけど草生やしすぎでウザいですね()



とりあえず分解してファイアリングピン取り出してみました。
予備パーツを常備してたので、それと比較してみます。


VFC M4 GBB  MK18 Mod.1 2015ver 2
(左 予備パーツ 右 組まれてたもの)


組まれてた方、真ん中に入ってるピンがちゃんと左右にかかっておらず、グラグラしてます(´ω`)



VFC M4 GBB  MK18 Mod.1 2015ver 2

根元がしっかり固定されてないので、一度あがって引っかかると降りてこない仕様・・・・
っていうかこれ、SABERの時もなってたけど、もしかしてこれ折れたんじゃなくて元々だったのか・・・・




VFC M4 GBB  MK18 Mod.1 2015ver 2

明らかにピンが左右に届かない寸足らずなんですけど・・・・・VFCさん??
予備パーツの方はそんな事ないんですが何でだ・・・。

とりあえず交換したらマガジン挿した状態からハンマー起こしてもちゃんと撃てるようになりました(´ω`)個体差?にしても二連続ってのもアレなのでもしかしたら仕様なのかも・・・・一応販売店さんに問い合わせてみますかね・・・。




続きからファイアリングピン回りの分解

ファイアリングピン分解手順


VFC M4 GBB  MK18 Mod.1 2015ver 2

ボルトキャッチ外します。ここにピンが入ってるの抜くだけ。そんなにきつく刺さってる訳じゃないので、何か棒で押したらすぐ抜けます。


VFC M4 GBB  MK18 Mod.1 2015ver 2

ピンの下にスプリングが嵌ってるので無くさないように注意です


VFC M4 GBB  MK18 Mod.1 2015ver 2

ファイアリングピンリテーナーを外します。ここの六角外すだけです。


VFC M4 GBB  MK18 Mod.1 2015ver 2

リテーナーをそっと抜いて一緒にファイアリングピンロッカーも外します。
分解慣れしてる人には造作も無いと思いますが、これの組み方がわからなくて当時難儀しました(;´ω`)



VFC M4 GBB  MK18 Mod.1 2015ver 2

リテーナーの下にファイアリングピンが組まれてます。リテーナーを外すとポロッと外れるので、下部に嵌ってるスプリングの紛失に注意です。


とりあえずファイアリングピンを外して交換する場合はここまで。



〜組付け〜

ファイアリングピンは突起部分にスプリングを嵌めて、所定の位置に載せるだけです

その上からファイアリングピンリテーナーを被せますが、ここで前述のファイアリングピンロッカーを可動するように組みつける必要があります。



VFC M4 GBB  MK18 Mod.1 2015ver 2

えー・・・何て説明すればいいのか。
スプリングの短く出てる方(フック状になってない方)をレシーバーに引っ掛けるようにして被せます

大体写真のような位置関係のまま被せます



VFC M4 GBB  MK18 Mod.1 2015ver 2

被せたら先にネジを仮止め。



VFC M4 GBB  MK18 Mod.1 2015ver 2

んでスプリングのフック状になってるものをこうやって細い何かで引っ掛ける感じ・・・・・日本語ムズカイ




わかりにくいので横から透視したような図を描いてみました


VFC M4 GBB  MK18 Mod.1 2015ver 2

・・・・・小学生並の説明図でスイマセン(´ω`)




タグ :VFCM4

同じカテゴリー(VFC)の記事画像
VFC HK416D GEN2 
VFC HK416D GEN2
VFC HK416 新型ボルトキャリア
VFC HK45CT
そろそろガスブロの季節ですね!
VFC V−MAG 分解してみた
同じカテゴリー(VFC)の記事
 VFC HK416D GEN2  (2018-02-13 23:58)
 VFC HK416D GEN2 (2018-01-27 02:23)
 VFC HK416 新型ボルトキャリア (2017-10-04 01:37)
 VFC HK45CT (2017-07-14 22:55)
 そろそろガスブロの季節ですね! (2017-04-21 22:40)
 VFC V−MAG 分解してみた (2017-02-08 15:43)

Posted by あんこ入り  at 23:24 │VFCVFC M4

COMMENT
こんばんは。
ミリブロ、ブログ部門、記事部門ともに一位おめでとうございます。
一連の騒ぎであんこさんずいぶん有名人になっちゃいましたね。
私はガス長物に興味はない、はずなんですがここまで盛り上がると見てみようという気にはなります。
でも、これからも臆することなくダメなところはダメと…、ってさっそく指摘されてますね。
今回の記事を見るとやはり海外製品はわかってない人が手を出すと痛い目に遭う可能性も捨てきれない、って感じでしょうか。
KSCなんかでもたまにパーツ欠損とかありますがクレーム入れれば対応してくれますけど海外製品ってどうなんでしょうか?
うちの地元のショップでは自己責任っぽいことを言ってたのでちょっと怖いですね。
VFCは日本でもかなり評判が良くなってきてるんだから支社でも置けばいいのに。
Posted by PIANO BLACK at 2015年11月23日 00:02
ギャー❗怖い最悪ヒドイもーイヤ❗

ってことで念のため注文しときます(´・ω・`)b
ちなみにあんこさんのせいで予備マグ×二本、マグプルのグリップ、ストック、トリガーガード、前後サイト買っちゃいました(白目

流石にレプリカレイルは無理です(病み目
Posted by まめ at 2015年11月23日 00:49
当時このブログが草全開期。僕は一気にファンになってしまいました。

2015.verの刻印、やっぱりレーザー刻印になっちゃたんですね。残念。
しかし相変わらずVFCはガバガバですね…ピンが短いって…
自分が持ってる2013.ver HK416はピンが短い事はなかったのですが
折れてしまったので、アルミ棒をカットして突っ込んでからは破損無しです。

youtubeで VFC HK416 GBBR Lower Assemblyで検索したら
組立解説してる海外ユーザさんがいらっしゃるので、参考にしたい方は是非。

色々面倒くさいVFCですがMK12楽しみです!(まだ届いて無い)
Posted by すー at 2015年11月23日 02:09
なんかピンのデタラメさ加減って、組立工の台湾のおばちゃんが
早く帰りたいために、適当やっつけちゃったレベルっすねw
Posted by トニー at 2015年11月23日 04:11
こんにちは、いつもブログ楽しみに見ています。
自分も、416を購入した際にピンの破損を複数回経験しました。
やはり、あんこ氏と同じくピンが寸足らずで欠陥品では?
と思いましたが、良く確認するとピンの左右どちらかが
1、2ミリ欠損しており、割れた部品の欠片が
出てきたことがありました。
もちろん、最初から寸足らずのピンで加工されて可能性もありますし
なんとも言えないですよね。
なんとか、このピンに変わる代用品が欲しいところですね。
Posted by emt at 2015年11月23日 09:56
いつも楽しく読ませて頂いてます。

あんこさんのせいでVFCのM4に興味を持ち、あんこさんのせいでVFCのM4A1DX買っちゃいました。(笑)初ガスブロで分解方法もわからないド素人ですが、ここの記事を参考に頑張っていきます。

まず工具と初速測定器買わなきゃ・・・
Posted by M at 2015年11月23日 12:33
MP5GBB持ってますが
シリンダーの回り止め用イモネジの長さが全然足りてませんでした
(キツキツなので問題なく撃てちゃうんですが)
あと新品マガジンの放出バルブ付近からガス漏れするんで
分解してみたら奥にバルブ用のネジ山切ったときの削りカスが残ってました…
(奥まできっちり締められない→当然ガス漏れ)

設計云々より製造・組み立ての工程でやらかしちゃってる感じですね
Posted by 牛イノシシ at 2015年11月23日 21:49
こんにちわー

私のVFCの416(旧バージョン)は何度も
ファイアリングピンスプリングが
逝ってしまいました……

でもこの銃の色んな調整のおかけでガスブロ仕組み全般に
詳しくもなれたのでその意味では感謝かなー?と思ってます

愛着湧きますよね(笑)
Posted by ぼのぼの at 2015年11月24日 15:41
>PIANO BLACKさん
こんばんは、ありがとうございます・・・何か入ってましたね()
個人的には下のほうでうようよしてるくらいが丁度いいのですが・・(・w・)

VFCもやっぱり海外製なので、安心感を求めるならやはりマルイだと思います、散々言われてる事ではありますが・・・。
海外製品でもG&Gのように一部代理店対応してくれるメーカーもありますが、VFCはそういうのは聞かないですね・・ショップ単位で請け負ってくれる所はありますが。パーツ自体は割と流通してくるので、自分で弄りたい人向けかなと思います。
一応VFCジャパンはあるようですが、あくまでも卸業者なのかなと・・・。

>まめさ
VFCはこういうの度々あるので慣れてるんですが、やはりそういう反応が普通ですよね(´ω`)どうぞ調整ライフを楽しんで下さい()

>すーさん
あの頃の方がしがらみなく楽しく書いてたと思います・・・・初心に帰りたい・・()
他の方からもファイアリングピンが弱いと聞いた事があるので、ウィークポイントなのかもですね。根本的に対策してほしいのですが、VFCって時々「何故・・?」っていう改良をしたりしますよね・・・。
動画の方は後で拝見させていただきます!

>トニーさん
割と真面目にそうなのかなーと思えてしまいますね(´ω`)
ピンが短いので逆に組みにくいはずなんですが・・・w

>emtさん
こんばんは、閲覧ありがとうございます
やはりピンは欠損なんですかね・・・・VR16の時はしばらく撃ってから確認した症状だったのですが、MK18に関しては触ってない状態から既におかしかったので、元々かなーとおもったのですが、代理店やショップで確認した時に破損した可能性もありますしね・・・・
せっかくリニューアルしたんだからこういうところきっちりやってくれると良いのですが・・。

>Mさん
いつも閲覧ありがとうございます。
くだらない事ばかり書いててスイマセン(_ _;)
初めて分解する時は不安も大きいですし、投げ出したくなる事も沢山有ると思いますが、上手く動くようになった時の感動もひとしおです。
どうぞ良きガスブロライフを・・・・

>牛イノシシさん
根本的な設計は悪くないと思うんですよねー(´ω`)
他の製品でもそうですが、個体差が毎回あるので製造ラインに難があるのかもですね・・・・・もういっそパーツでバラ売りしてくれるほうが()


>ぼのぼのさん
こんばんは、ファイアリングピンは弱点なのですねー・・・・・比較的安価な部品なので供給さえちゃんとあれば・・・。

>でもこの銃の色んな調整のおかけでガスブロ仕組み全般に
詳しくもなれたのでその意味では感謝かなー?と思ってます


これは本当に同意ですww
ガスブロライフルって上級者向けのようによく言われますが、分解して構造を覚えるという点に限って言えば、ハンドガンなんかより部品が大きくて分かりやすいと思うんですよね。
VFCはパーツも割と入手しやすいのでそれもよかったです・・・。
Posted by あんこ入りあんこ入り at 2015年11月24日 20:25
うちのM42015も同じパーツが破損しました・・・
ピンのくびれたところからぽっきりいってましたよ。
Posted by まぼ at 2015年11月26日 19:06
VFC M4 SOPMOD届きました‼
俺の固体も両方のピンを抜かないとパカァーしません。ファイアリングピン?もおかしいですね(´・ω・`)

普通にマガジン入れただけでは撃てません。マグ入れる前にファイアリングピンを指でイジイジするとそれ以降は普通に撃てます。初速は未計測ですがそれ以外は良好(*´ω`*)
まぁグルーピング等、実射は明日にでもwww

一応

マグプルPTS萌えグリップは(挿入硬いけど)ポン付け可❗同トリガーガードはマグハウジング?側に1~2mmの遊びがあります。が、ポン付け可能です
エア〇〇〇場のパチ萌えストックは"かなり"のガタが有ります、ぶっちゃけ失敗なレベルのガタです❗(カッコいいからおk)

長文失礼しました(*ゝ`ω・)
Posted by まめ at 2015年11月27日 01:03
はじめまして、いつも楽しく拝見しています。

マルイがM4を発売してから急激に長物ガスブロが欲しくなり、現在ネットサーフィン(死語)しまくって情報収集中です。
近頃は長物でも結構作動の安定している機種が多いんですね。
数年前知り合いにWAのM4を撃たせてもらった際、真夏なのに1マグフルオートで撃ちきれなかったので、ガスブロはせいぜいSMGクラスまでだろ・・・と勝手に解釈していましたが・・・
年末までにはどれか1丁手に入れたいと思っています。

これからもブログを楽しみにしています。
Posted by nishiyannishiyan at 2015年11月29日 14:08
>まぼさん
うーん・・・他の方からも聞いたので全面的に不良っぽいですね・・・・


>まめさん
おめでとうございますー!
両方抜かないとパカーしないのは現行ロットの仕様のようですね。知り合いも開かないと言ってました(・・
ファイアリングピン弄ると云々は僕のも同じ症状だったので多分ピンが()
とりあえずチャーハン引いてから挿せば撃てるといえば撃てるのですがやはり気になると思います・・・・・

>nishiyanさん
はじめまして、閲覧ありがとうございます!
最近のガスブロライフルは2年位前と比べても大分良くなってると思います!
とはいえ、安心して最初から使えてしっかり撃てるといえばやはりマルイ、次点でKSCの現行バージョンだと思います。WAも最近のロットのものは割としっかり撃てるのですがちょっとお高いですねやっぱり・・・。
ここでも書いてますが、海外製はやはりちょっと一癖も二癖もある上にサポートが無い物もあるので、なかなか気軽にオススメできないというのが本音です。大分良くはなってると思うんですけどね・・・・。
季節的にはイマイチですが、良いガスブロライフをお過ごしください!
Posted by あんこ入りあんこ入り at 2015年12月01日 23:02
初めまして!
いつもあんこさんの記事を見て、あーでもない、こーでもないしてます!(笑)
いつも為になる記事を書いて頂きありがとうございます!
そして今、悩みが…
VFCM4GBBについて悩んでます。。
ネットでテイクダウンが出来ないジャンクを修理して使おうと購入したんですが、全然テイクダウン出来ません(笑)
それと、私、京都住みなんですが、あんこさんと友達になるにはどうすれば良いですか?(笑)
直接、相談したいです~(笑)
※ホモではごさいません。
Posted by SURVIVE!SURVIVE! at 2016年07月18日 00:09
>SURVIVE!さん
初めまして、閲覧いただきありがとうございます

M4のテイクダウンが出来ないときはバッファーチューブ外してとかになりますかね・・・・何でできないのかにもよりますが・・・

京都住みですがホモ達は募集しておりません()
大阪方面で稀にサバゲーしてるくらいであまり日常生活でミリ要素は出してないので・・・(´A')
Posted by あんこ入りあんこ入り at 2016年07月19日 16:14