CATEGORY:KSC RM4 ERG
2013年12月26日
M4の初速が。。。
リコイルで浮かれていたKSCのM4ですが、
初速を調整しようかと思って何度か計測してみたところ、あまり初速が安定せず(´・ω・`)
ノンホップならまあまあ安定しますが、96~と非常に高い数値になるし、
ホップをかけると80後半~90後半とかなりバラける感じ。
50発計測して高めだった数値(適正HOP)

・・・・・・・・・・(;^ω^)
計測機がイカレてるのかと思いましたが、マルイ銃だと安定した数値が出るので銃の方ですね・・・。
まあ多少の誤差はあるかもですが。
フィールド持ってって、測定時にこの数値出ちゃったら言い訳できません。
銃刀法という規制がある以上、こういうところにはメーカー側が一番厳しくならなければいけないと思うんですが。
国産メーカーだと思って安心して箱出しでフィールドに持ってったユーザーが、
準空気銃所持で タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!とか、クラックが仕様どころの話じゃないので。
前にバトンで修理頼んで返ってきた56式が、勝手にスプリング換えられてて、計測したら1Jギリギリなんてのがあって発狂しそうになりましたが、マルイに対抗心出しすぎるとこういうことになってしまうのか(´・д・`)?とか皮肉たっぷりで書いてみたり。
ゲームには56式持って行こうかなぁ(スプリングは換えました)
1m離した位置で計るんだけど知らんのか
銃口で100あろうと逮捕されねぇよ
ゲームじゃ使えんけどな
そういう計測方法なんですね。今知りました。ありがとうございます。
ただ本文中でも書いてますが、こういう部分はメーカーが何より安全性に配慮する点です。また自分が行った事のあるフィールドでは自分と同じ計測方法で1Jを超えた場合、所轄の警察署に通報されるというところもありますので、余計なトラブルを起こさない為にも尚更です。
一般ユーザーが行える計測方法で基準ギリギリや基準を超える数値が出ても実際は逮捕されないから問題ないというのは詭弁だと思います。
また自分が書いたのはあくまで可能性の示唆なので、その辺は読み取ってもらえると尚ありがたいですが。
今しがた1mの距離から計測してみましたが(上手く通すのに苦労しました)
銃口を計測器と密着させた状態と比較しても、初速の低下は誤差レベルで、
数値も非常に危険なものでした、という点だけ補足しておきます(無風室内・暖房無しで気温10度の環境下)
はじめまして、みっくんと申します。
ブログ、拝見しております。
さて、自分も早速購入したのですがまだ撃っておりません。
初速やばいですね。自分の固体はどうなのか・・・
お恥ずかしい話、実は初速計もってなかったので、あんこ入り様の記事をみて早速購入いたしました。。。
週末計測してみます。
はじめまして!
ちょっと辛辣な記事を書きましたが、
初速の件以外は概ね良好な作りでCPも高いので個人的には満足しております。
ネットで漁っただけですが、90m/s前後の個体もあるようなので、実際計ってみないとわからないですね・・・・・。
海外製品やカスタムをするなら初速計は必須だと思いますが、
国内メーカーの製品なら箱出しでも問題ないって前提があるべきであって(そのための組合とか協会があるんですし)、ゲームでの使用がメインとなる電動ガンなら尚更メーカー側が気をつける部分だと思うので、弾速計持ってないからダメって事は本来ない筈なんですよね。
まあ持ってるに越した事はないですが安くもないですし(´・ω・`)