CATEGORY:KSC RM4 ERG
2014年04月10日
KSC M4 ERGのリコイルパーツが

久々のKSC M4ERG
雑誌には何かよく出てきてますが、実際どうなんでしょうねコレ売れてるんですかね?(・ω・)(禁句?
以前書いてますが、何か僕の個体は妙に初速が高かったのでバレルカットまで行ってるんですが、
時々出入りしてるインドアフィールドは初速制限90mpsとちょっときつめで、
初速落としても使えなかった(現状93mps前後)のがちょっと不満だったのでスプリングを交換しようかなぁと。
KWA版のM4に組んでるリコイルパーツにちょっと弱めのスプリングを組んでたので、
それと交換してみることにしました。

バラすところで初めて気づいたけど、ストックのネジが一本無い・・・(-- )
ゲーム2回しか使ってないのに抜けちゃったのか・・・・??
もう一本の方はかなりガッチリ嵌ってたので、締めが緩かったのだろうか・・・・

ばらりんこ
あれ?
KWA版とパーツ構成が何か違う。
KWA版はストックパイプの蓋を外したら、スプリングとリコイルパーツがごそっと一塊で出てくるんですが、
KSC版は何かバラバラで出てきた(;´д`)
3段構成のリコイルパーツの2段目の部分、KWA版はカバーで覆われて固定されてますが、KSC版はカバーがなくて、
抜いたらパーツがボロボロと・・・・・・汗
KWA版はストックパイプを外さなくても、このままメインスプリング交換も行えるんですが、
KSC版はストックパイプを外さないとこのリコイルパーツがうまく組み込めないちょっと面倒な仕様。

KSCの説明書だとここはブラックボックス化されてるので実際よくわかりません(´・ω・`)
ちなみにこのパーツだけで15kとメカボに続いて高い;

ついでにKWA版の説明書。こっちは中身も描いてあります。
微妙にパーツ自体が違うような?
もしかしたらこの辺は例の特許が絡んでるんですかね?謎。
アーマガに詳しい図解が載ってました
とりあえずスプリングを組み替え。
KWA版には以前からこちらで紹介されてたスプリングをホムセンで買ってきて組み込んであったので入れ替えてみます
http://www.amazon.co.jp/dp/B00IP05386

実射してみたところ、初速は80~81mpsで安定。
ちょっと低いですがインドアメインで使う分には十分かな?元々CQBモデルだしいいよね。
サイクルは変化なさそうですがちょっとリコイルが弱くなりました。それでも次世代よりは強いですが。
その代わり元々良かったセミのキレが更に良くなっており、指を吊るくらいのスピードで連射しても余裕でついてくる感じ。
レスポンスのよさはGBBにも劣らないと思います。これはタクトレが捗るな・・・・・
いいねえ・・・・・
あと一つ。
僕は結構思いつきで何でも適当に組んで記事にしたりするんですが、
作り手側は作り手側で何かしらの理由があってそのパーツや構成を選んでるワケであって
何かを変えれば、当然その分バランスは崩れてどこかで歪がでる可能性はあります(特に僕は電動ガンは未だ無知です)
メーカーサポートを受けられなくなったり、それが原因で致命的な損傷が出る可能性も否定はできません。自分はそれも覚悟の上でやってます。
基本的に改造は自己責任且でお願いします。
私も電動は未知数な部分が多いですねー。
特に次世代はリコイルユニット追加されてるので、増々分からないですw(次世代持って無いので)。
ガスブロの方が遥かに分かり易いですねw。
でも、レスポンス良い電動ガンってのも、かなり惹かれるものが・・・。
KSCとKWAで、パーツ構成が違ってたりするんですねー。パーツ生産してる工場は一緒な気もしますが、組み立て工場が違うのかな?
こんばんわです(`ω´)ヽ
ガスガンは何かこう理屈というか、見ているうちに「ああそうか」とか分かるんですが、電動ガンはまだちょっとその辺がよくわかって無くて難しく感じます。
メカボ開けけるまでが長いですから余計に・・・・。
とはいえゲームで使うことを考えるとやっぱり電動の方がいいよなぁ・・・と思うことも多々ありーのでちょっとしたジレンマですww
KSCKWAは素材を除けば構造は同一だと自分も思ってたのでちょっと意外でしたね・・・部品だけ海外から納品して組み立ててるとかでしょうか?
初めまして^^私のM4も同じように分割?になっておりました・・・
これはスプリングピンがリコイルに負けて折れている症状です。
分割になっても特に影響なさそうですが、最初から強度不足みたいです・・・
スプリングピンを購入して付け直しましたが今のところ折れていないです。
しっかりしてほしいですね。
はじめまして!٩( 'ω' )و
ってピンが折れてる・・・・ですと・・・・
作動自体は問題ないのでこういうもんなのかと思ってました(´・ω・`)
もうちょっと調べてみるとします。ありがとうございます!
ここがバラけると流石に動作に支障をきたすようで、色々試した結果パーツ取り寄せの道しかありませんでしたw
アーマガで図解見たときに覚悟はしていましたが、1万発程度の使用で逝くとは誤算でした(´;ω;`)
はじめまして、ブログの方も拝見させて頂きました。
自分の個体もそろそろ1万発程になるのでちょっとビクビクしております。
リコイルパーツのピンの強度がちょっと難ありみたいですねー・・・・・
正直取り寄せで補修してしまうと、金額的にもエライ事になってしまいますし、
KSC側も対策を講じないままで終ってしまうので、分解してしまってるとはいえ一度里帰りさせた方が良いとおもいます・・・(´・ω・`)
スプリングピンの時点でこれはないだろ・・・。
とも思いましたが、よくよく考えてみると力の逃がしどころなのかなぁ。
とも思えてきました(あれだけのリコイルを生み出す力なんだから、柔よく剛を制す的なw)
里帰りの件に関しては今週末にゲームがあるため断念しました。
なんせ現在所持している銃はコイツだけなもので;
今回はバッファーセットと、年と為メインスプリングを発注。
本日商品が届いたので早速組み込んで見ましたが問題なく稼働。
交換する際にスプリングを比較したんですが、新品と比べるとかなり歪みが出てました。
その歪みのせいで、スプリングガイドに相当する箇所に負担がかかっていた可能性もあるかもしれません。
なので、組み込む際にシリンダー側にベアリング式のガイドをぶち込んで500発程撃ち込んでみました。
購入当初は歪んだバネが元に戻る際の「バイーン」が頻発していたのですが、
今は一切聞こえなくなったのでしっかり仕事してるのかなと感じています。
これで少しは寿命伸びてくれると助かるんですけどね(^_^;)
KSC側の対策があるかどうかはわかりませんが、破損したパーツはKSCに相談の上送ってみようかなと思います。
同じ銃を持つ者同士、今後も情報を共有していければと思いますのでこれからも宜しくお願いします。
この度は貴重なアドバイス、ありがとうございました(`・ω・´)ゞ
こんばんは。
小さな歪みが破損に繋がり易い仕様なのですかね。
もうちょっと自分の個体も撃ち込んでみて何かあればまた・・・・
と言いたいところなんですが、ちょっと仕事の都合でしばらくサバゲーができなくなってしまったので、なかなか電動ガンを撃ちこむ機会がなくて、あんまり参考にならないかもしれませぬ(´・ω・`)しょぼーん
先日KSC ERG マグプルCQBを購入し 9.6vニッケル水素で使用…
僅か500発程撃ったところでウェイトピン損傷しました… 3本ある内の真ん中のピンが折れて3分割になってました
そして色々調べここへたどり着きました 汗
今現在も 対策 改善はなされていないようです。
5000発撃つ頃には何度修理してるだろうと悩みました(⌒-⌒; )
ボルトスップに関しては 正常に動作しておりました。
修理代 発送代KSC持ちを希望し、できなければ 返金返品したいと連絡しました。
現在返答待ちでございます。
はじめまして、500発で破損は酷いですね・・(;´ω`)
さすがにそれで金取られたら僕もちょっと・・・・心中お察しします。
ERGは今後の展開も計画されてるシリーズなのでもうちょっと安心して使えるようにしてほしいですね・・・。